日経225mini◆最終証券会社徹底比較
最新スワップ金利比較はこちら
ネット証券の【日経225先物mini】最終取り扱い比較
ほんの少し前に特集しましたが、続々と各証券会社が参入し、手数料競争などもあったので最新版にしました。
7月18日開始です!
株で儲けている人たちの順位は?
情報はやはり、専門のトレイダーズ証券や
ひまわり証券
が豊富なのですが、手数料は他社が一歩先に出ています。
取引会社選びに関しては、FXと似たような感じで、
板を見る為の業者
情報を取る為の業者
実際に取引する業者
と複数の口座を使い分けている人も多いようです。
比較項目に注文方法と証拠金を載せました。どちらも重要な項目です。
◆注文方法
幾ら手数料が安くとも、逆指値ぐらいは必須であると思います。
実際にやってみるとわかるのですが、相場にずっと張り付くとしても、逆指値は欠かせない機能なのです。ステップ注文とはFXでいうIFD(イフダン)注文です。FXやっている方は御存知の通りかなり便利な注文方法で、これもあった方がいい。
◆証拠金
SPANとは取引所が決める証拠金です。直近の相場の変動幅などによって定期的に変更されます。
各証券会社はその取引所が決めた値に1.2や1.4という倍率で余分に拘束します。
日経225先物miniの証拠金は1枚あたり5万円~10万円となりそうです。
◆miniの特徴
呼値は5円刻みで、下のような感じです。
正確には上8枚、下8枚ぐらいまで見えます。
|
mini1枚は日経225の100倍の取引になります。15100円の時は151万円分です。 レバレッジはFXと同じく、口座に入っているお金との比率で見ればいいと思います。 実際に取引すると、 15100円で1枚買う→15105円で売る。 以上、5円抜きで500円の利益となります。 |
![]() |
←の図は、現行の日経225先物の板です(楽天証券 実際の日経225先物は10円刻みで1000倍の取引ですから、1ティック抜きで1万円の損益が出ていたことになります。 1ティック1万円の損益が、miniになって1ティック500円の損益になるわけです。 FXで言うなら、今まで1万通貨単位だったのが1000通貨単位で出来るようになったような感じかな? 参考★1000通貨可能業者 外為どっとコム ジェイエヌエス(JNS) 多分、めちゃくちゃ流行りますよ><; |
証券会社 | 証拠金 | 逆指値 | モバイル | ステップ | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|
オリックス証券 |
SPAN× 120% |
× | ○ | × | 片道105円 デイトレ無料 |
松井証券 |
SPAN× 150% |
× | ○ | × | 片道105円 |
岩井証券 | SPAN× 150% |
○ 8/7予定 |
○ | × | 片道105円 |
リテアクレア証券 | SPAN× 150% |
× | ○ | × | 片道105円 (最低210円) デイトレ無料 |
トレイダーズ証券 |
SPAN× 100% |
○ | ○ | ○ | 片道210円 デイトレ無料 |
カブドットコム証券 |
SPAN× 120% |
○ | ○ | ○ | 片道210円 |
E*トレード証券 |
SPAN× 140% |
○ | ○ | ○ | 片道210円 |
SPAN× 140% |
○ | ○ | ○ | 8月7日開始 片道210円 デイトレ無料 |
|
ひまわり証券 | SPAN× 140% |
○ | ○ | × 代替あり |
9月中旬開始 |
楽天証券 |
SPAN× 140% |
○ | ○ | × | miniの告知なし |
SPAN× 140% |
○ | ○ | ○ | miniの告知なし |
【FX】口座開設キャンペーンの上手な利用法ノーリスク投資法【頭を使ってノーリスク】
【FX】必勝法は身近にある!怪しいe-bookは買うなレンジの欧州クロスでマッタリ爆益
【FX】メールで市況速報をゲットして相場の達人◆チャート機能ならFXA証券が1番
Comments
日経先物も面白そうですね。
より博打感が強いですが。。。
ヒリヒリしそうですww
Posted by: starlord | 2006年07月14日 20:58
>必修
必須?
Posted by: Anonymous | 2006年07月15日 10:40
直しました。
ご指摘ありがとうございます。
Posted by: 羊飼い | 2006年07月15日 10:44